準2級ライティング攻略法

目次

英文に書きなれていないため一から作ると崩れてしまうことが多いです。一定の型に単語を入れ替えながら文を作っていく感覚を身につけましょう。パターンプラクティスの要領です。とにかく最低限の言いたいことをいれる表現や構文を覚えていきます。

準2級の新形式ライティングとは

従来型の意見論述問題+メールへの返信の2問です。

採点基準

意見論述(16点)

内容・構成・語彙・文法それぞれ満点は4点、計16点。

内容:自分の考えとそれに沿った理由が必ず2つ必要とあります。理由もなぜ、どんな点が好きなのか、具体例や説明も準2級では必ず書きましょう。

構成:イントロ・理由2つ・結論まで。段落分けはしません。

語彙:なるべくスペルミスをなくし、簡単でもいいですが、形容詞は多めに覚えたほうがいいです。文脈にあった言葉を適切に使えているかどうかを重視して語彙を選びましょう。

文法:単数複数・三人称単数・時制など基本中の基本は抑えておきましょう。簡単な構文や語彙を正しく使って自分の意見を言えるようにしておきます。

メール問題(12点)

内容・語彙・文法 それぞれ4点の満点は12点です。

内容:質問にあった答えを書けているかが問われます。メール内容をきちんと読んで書かれている内容を質問しないことが大切です。

語彙:意見論述と同じです。文脈に沿った語彙を正しく使います。無理に難しい単語を使う必要はありません。

文法:質問文を正しくかけるようにしましょう。意外と出来ないものです。

目標所要時間

意見陳述→15分~20分

メール問題→15分

利用テキスト

7日間完成 英検準2級 予想問題ドリル6訂版

7日間完成 英検準2級 予想問題ドリル [ 旺文社 ]

価格:1375円
(2024/10/30 17:26時点)
感想(22件)

※過去問は6回分意見論述の問題がみれますが、こちらは新形式のメール問題が載っています。これに英検サイトの過去問を含めれば十分対応できます。しかも新形式の模試が収録されています。今はこちらを全パート対策として使うのがおすすめです。

意見論述対策

パターンを知る

イントロ→理由1(+説明か具体例)→理由2(+説明か具体例)→結論

基本的には3級と同じですが、理由1の後に具体例や説明などが必要になります。

3級では理由だけで正直合格できますが、ここは必要です。

この構成は今後どの級でも基本同じですので、しっかり身につけましょう。

書き方

短縮系を使わない。接続詞のSoなどを文頭に持ってこないなど準2級からアカデミックライティングの書き方を意識していきましょう。

書く前に

メモでアイデアを絞る

練習では特に理由を2つ以上それぞれ具体例も含め日本語でいいので簡単に書きましょう。慣れないうちは、賛成・反対両方書きます。出来るだけ多く箇条書きし、自分の言いやすい意見を選んでください。自分の意見はどうでもいいです。また、直訳が難しければ書ける別の言い方で表現する。という感覚を養うことが大切です。この方法はこの先ずっと使います。

①イントロ→②自分の意見→③理由1つ目+具体例か説明→④理由2つ目+具体例か説明→⑤結論

例)

I think(またはdo not think)問題文を写す

I have two reasons.

First, (理由1つめ).For example,など

Second, (理由2つめ). For example,など

Therefore(自分の意見の繰り返し)

→太字は定型で使えます。

この表現で全問使いまわせる!などはこのサイトでは書きません。確かに使えるかもしれないけれども逆に自分の表現範囲を狭めたり、または意外と書く内容が縛られることが多いので気を付けてください。

ここでは、自分の言いたいことをいうときに使える簡単な構文をご紹介しておきますね。

覚えておきたい構文・表現・語彙 準2級

イントロ

First, Second, 一つ目に、2つ目に

(文字数を稼ぎたければFirst of all, Second of all, In addition to that, )

理由

For example, 「例えば」

This is because 「なぜなら」→ 接続詞becauseを文頭に使うときにはthis is が必要です。

以下の2つは1軍です。どんどん使いましょう。

It is (形容詞)for(人など)to(理由)

~ing is 〇〇for(人など)

この構文に色々な動詞、形容詞を組み合わせることで表現の幅がものすごく広がります。

「〇〇すること」という表現をto○○と〇〇ingのどちらかで書ける。というのはずっとこの先も応用がききます。

それだけでこんなに言いたいことが言えるのかという経験を楽しんでください。

あまりにも使っていただきたいので作り方を細かく説明

ペットの世話をすることは子供にとっては難しい

it to 構文

①「難しい」をit is で表す。

It is difficult

先に結論を言っちゃいます。ネイティブっぽいですね。結論大事の姿勢。日本語の語順と違うのでご注意を。

②誰にとって「子供にとって」をdifficult の後に入れる。文末ではない。

It is difficult for children

※子供にとっては難しいんだよ。

③「ペットの世話をすること」をto+動詞の原形で書く。

to take care of their pets

※何が・・の主語の部分がto以下に来るんです。なので、to+動詞の原型を「意味上の主語」と言います。

完成

It is difficult for children to take care of their pets.

~ingが主語の文の作り方

①世話をすることをingを使って書く。

Taking care of their pets

②○○は○○だの形をここでは使えます。

Taking care of their pets is difficult

③誰にとっては文末です。

Taking care of their pets is difficult for children.

完成

Taking care of their pets is difficult for children.

その他

こちらもとても使いやすく簡単なものばかりです。全てスピーキングでも使えるようにしておきましょう。

If (条件)   「もし〇〇なら~だ」書いたらわかる。

         この文はとても使いやすいです。

When         「~の時」 ifの代わりに使えたりします。

There are(is) 「があります。」 意外とこれが使えない方多い

Can, may, should, will などの助動詞・・ぜひ使えるようにしていただきたい。

spend, access, increase, decrease, access, continue, tell, learn

助動詞ときたら動詞です。きりがないといえばないですがこれらの基礎動詞、使えるようで使えないものです。

Responsibility (責任)education,educational(教育・教育的な)video games (ゲーム)tablet(タブレット)digital device (デジタル機器)urban area (都会)rural area(田舎)convenient(便利な)safe(安全な)skill(スキル)on the internet (インターネットで)search(検索する)

色々ありすぎて収集がつかなくなっていますね。ありすぎますが意外と書けないものをリストアップしました。

語彙は自分のいいたいものが出てこなければ調べます。知っているのに使えない語彙がとても多いのが私たち日本人。

結論

Therefore,やThat is Whyの後にイントロの自分の意見を繰り返しましょう。こちらもイントロと同じく考えなくていいので簡単です。

メール問題対策

3級と違って準2級は質問文を作ることになります。メール問題に関しては、論述より書きやすいでしょう。新形式になって逆に得点がとりやすくなったという珍しいケース。

パターンを知る

e-mailに対する返信を書きます。

自分の感想を書いて、そこから下線に対する質問を2つ書きます。

いきなり質問に対する回答をするのではなく感想を1文いれるのを忘れない!

のが大切。最後に相手からの質問に対する返事を書きます。

①友達のメールへの自分の感想→②下線部に対する質問2個→③質問への答えとその理由

です。

書き方

①メールへの感想

楽しかった。(fun)面白かった。(interesting)など簡単に書きます。一言感想をつけてそのあとは友達のメール文(報告内容)を書き写せばOKです。

  • I’m surprised that
  • It’s fun to hear that
  • I’m happy to hear that
  • It’s interesting that
  • It’s great to hear that

など

②質問2つ

5W1Hをはじめ、簡単でいいので下線に対する質問を作ります。Do/Does/Disで始める疑問文でも大丈夫です。注意点は以下の通り。

  • 絶対に問題文にある内容を聞かない→内容を読めていないとみなされます。
  • 簡単でもいいので語順を間違えない→特に疑問詞を使ったときには語順に注意。
  • 何にたいする質問なのか主語を間違えない→どこにもいない彼に向かって質問を書いたりする人がいます。

③質問に対する返事とその理由

About your question, と書いてそのあと自分の意見を書きます。

続けてその理由も書きましょう。

では実際に例題を解いてみましょう↓

例題(メール内容はオリジナルです)

・あなたは、外国人の知り合い (Mike) から Eメールで質問を受け取りました。この質問にわかりやすく答える返信メールを、英文で書きなさい。

・あなたが書く返信メールの中で、MikeのEメール文中の下線部について、あなたがより理解を深めるために、下線部の特徴を問う具体的な質問を2つしなさい。

・あなたが書く返信メールの中で書く英文の数の目安は40語~50語です。

・解答がMikeのEメールに対応していないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。MikeのEメールの内容をよく読んでから答えてください。


Mike’s E-mail

Hi, I wanted to tell you something interesting. I started volunteering at a community center near my house. We help clean the park and organize events for children. It’s a lot of fun, but some of my friends don’t understand why I’m doing it. Do you think more people will get interested in volunteering in the future?

Take care,
Mike


Your reply
Hi, Mike!

Thank you for your e-mail.

___________________________
___________________________
___________________________

Best wishes,


日本語訳

面白いことを話したいんだ。最近、家の近くにあるコミュニティセンターでボランティアを始めたんだ。公園の清掃をしたり、子どもたちのためにイベントを企画したりしているよ。とても楽しいけれど、僕の友達の何人かは、なぜ僕がこんなことをしているのか理解してくれないんだ。将来、もっと多くの人がボランティアに興味を持つと思う?

マイクより

解答例

Thank you for your e-mail. ①It’s great to hear that you’re enjoying volunteering!
② Do you always volunteer on your days off? ③How did you find out about the volunteer opportunity? ④About your question, I think more people will get interested in volunteering because it’s a great way to contribute to the community.

Best wishes,

回答例訳

メールありがとう。ボランティアを楽しんでいると聞いて嬉しいよ!
休みの日はいつもボランティアをしているの?そのボランティアの機会をどうやって見つけたの?ボランティアは地域社会に貢献できる素晴らしい方法だから、もっと多くの人が興味を持つと思うよ。

①自分の感想です。本当に簡単でいいので必ず書きましょう。

② Isn’t it hard to volunteer? (ボランティアって疲れない?)How many people do you volunteer with? (何人ぐらいとボランティアしているの?)など簡単なものでももちろんいいですよ。むしろそのほうが主流。

繰り返しますが、文中に書かれている内容(どんなボランティアをしているの?)などは絶対に書かないようにしましょう。

③必ずここから、質問に答えることがわかるように“”About your question”などの言葉を入れましょう(というかこれでよい)そのあとは自分の意見(だいたいイエス・ノー)を言ってからその理由や説明などを書いて終わりです。ここも全然関係ないことをくれぐれも書かないようにしてくださいね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

準2級までは、新形式になっても難易度が上がったわけではありませんので練習すればすらすら書けるようになります。もちろん、ほとんどの方が練習しなくては書けませんのでまずは、しっかり頑張りましょう。また、準2級からは論述は、構成もしっかり結論まで書く必要があります。省略形を書かないようにするなどアカデミックライティングを意識しはじめましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次